何をやってきたかが問われる日本一。しかしそれは結果であり通過点
私が最も大事にし、常に学生に語りかけているのは、ひとりの人として尊敬される人物であらねばならないということ。それがなければ、いくら勝利できたとしても誰にも称賛は得られません。スポーツは人間の体と心を育み鍛えるもの。勝利さえすれば良いという心なきチームにはなりたくありません。人間力あってこその勝利ということを肝に銘じ、日々の大事な練習を一生懸命に取り組み、その先に掲げる学生日本一に邁進していきたいと思っています。その中で考える日本一とは、それ相当の努力と誇りがなければなりません。たまたま勝てるなんて偶然はなく、そのために、どれだけ真剣に考え、何に取り組んだかという過程は非常に重要です。それが結果に繋がり、その先の人生にも大きく影響を与えるものと考えています。ひと言で言えば目標は学生日本一になることではありますが、その高みをつかむまでの過程と、つかんだ時に初めて感じる自信を大事に、情熱を持って育成していきたいと思っています。
クラブ紹介
クラブ理念
50年の礎に感謝し、更なる進化を目指しチャレンジする
何事にも一生懸命取り組み、その努力に誇りを持てる
日本一のチームを目指す
行動指針
1 50年の礎に感謝し、大阪体育大学女子バスケットボール部のプライドを持つ
2 女性らしい細やかな目配り、気配りを心がける
3 人として尊敬される言動を大切にする
4 学業を一番に考え、良い成績を目指す
5 自律し模範となる学生生活を送る
6 謙虚心を忘れず、自ら考え主体的に行動し、日々成長する
7 自分の役割を明確にし、何事にも一生懸命取り組む
部長・監督・コーチ・スタッフ

TAKAAKI MISHIMA

三島隆章(体育学部 教授)
本学体育学部教授。1971年生まれ。広島大学教育学部卒業後、トレーニングクラブに就職。2002年に広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程前期に入学し、2007年広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程後期を単位取得満期退学。2007年9月に学位(博士<学術>)を取得。八戸短期大学幼児保育学科(2007~09年)、八戸大学人間健康学部講師(09~11年)、八戸大学(現:八戸学院大学)准教授(11年~15年)を経て、2015年4月より現職。研究領域はスポーツ生理学および発育発達学。2017年4月から大阪体育大学バスケットボール部(男女)の部長に就任。また、2016年4月から大阪体育大学バスケットボール部(女子)のストレングスコーチに就任し、現在に至るまで、ストレングストレーニングのプログラム作成からトレーニングの指導まで行っている。トレーニング指導に関する資格として、2013年に日本トレーニング指導者協会特別上級トレーニング指導者を取得している。

NAOMI MURAKAMI

村上 なおみ
本学体育学部講師。1979年11月6日生まれ。佐賀清和高校を卒業後、大阪体育大学にてプレー。本学女子バスケットボール部アシスタントコーチ(2001〜2016年)として全日本インカレ優勝2回、準優勝3回。2017年に監督就任。

YUKARI MINE

三根由香理
1984年7月21日生まれ。佐賀清和高等学校から大阪体育大学卒業後、2007年度から2010年度までデンソー・アイリスにてプレー。2011年から本学女子バスケットボール部アシスタントコーチに就任。2015年ユニバーシアード女子日本代表テクニカルスタッフも務めた。

CHIHIRO HATA

畠 千紘
学部学科:体育学部・健康スポーツマネージメント学科
出身校:兵庫県立明石西高等学校
身長:162㎝
尊敬する選手/人物:中大路 哲 前監督
好きな言葉/座右の銘:磨励自彊
一言:心身共に選手のサポートが出来るよう頑張ります!

SAKI SIOTA

塩田 紗希
学部学科:教育学部 教育学科
出身校:兵庫県立宝塚東高等学校
身長/体重:158cm
尊敬する選手/人物:中学のときの顧問
好きな言葉/座右の銘:追求
一言:チームにとって必要な存在になれるよう頑張ります。

KAORU IWASHITA

岩下 郁
学部学科:教育学部教育学科
出身校:大阪府立柴島高等学校
身長/体重:162cm
尊敬する選手/人物:中学校の顧問
好きな言葉/座右の銘:初心忘れるべからず
主な戦績:大阪府ベスト16
一言:私の笑顔でみんなを支える

HONOKA OKAMOTO

岡本穂香
学部学科:体育学部スポーツ教育学科
出身校:静岡県立浜松南高校
身長:155㎝
尊敬する選手/人物:高校の顧問の先生
好きな言葉/座右の銘:目配り気配り心配り
主な戦績:県大会ベスト8
一言:周りをよく見て選手の為に行動できる人になります。
監督のことば
概要・沿革
クラブ概要
名称 | 大阪体育大学学友会バスケットボール部(女子) |
---|---|
創部 | 1965(昭和40)年4月 |
所属 | 関西学生バスケットボール連盟(1部) |
所在地 | 〒590-0496 大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1 大阪体育大学内 |
所属部員数 | 35名(2018年9月現在) |
沿革
1965年 | 創部 |
1967年 | 細川 盤 部長監督就任 |
1969年 | 1部昇格(関西リーグ) |
1971年 | 審判部発足(監督:永吉 宏英) |
1975年 | 中大路 哲 監督就任 |
1996年 | 関西女子バスケットボール大会優勝 |
1997年 | 関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
1998年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
1999年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
2000年 | 関西女子バスケットボール大会優勝 |
2001年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
2006年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
2007年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦優勝/インカレ優勝 |
2008年 | 関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
2010年 | 関西女子バスケットボール大会優勝 |
2012年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/インカレ優勝 |
2013年 | 関西女子バスケットボール大会優勝/西日本学生バスケットボール選手権大会優勝/ 関西女子バスケットボールリーグ戦優勝 |
2014年 | 西日本学生バスケットボール選手権大会優勝 |
2015年 | 全関西女子バスケットボール選手権大会優勝 |
2016年 | 関西女子バスケットボールリーグ戦準優勝 |
2017年 | 村上 なおみ 監督就任
全関西女子バスケットボール選手権大会優勝/関西女子バスケットボールリーグ戦準優勝 |
2018年 | 全関西女子バスケットボール選手権大会準優勝/関西女子学生バスケットボールリーグ戦優勝 |
卒業生
練習施設